第13回社内LT大会を開催しました
先日第13回LT大会が開催されました。 今年度は全3回の予定で今回が初回になります。 今月リリースしたばかりの消費税増税対応の時事テーマから、DevOpsの取り組み、技術調査の報告など今回もバラエティに富んだテーマが揃いました。 今回の発表テーマ ALEMOのM&A後にやったこと 消費税PJ概要 PaidってOpenAPI使ってないの? by利用検討中の企業さん 人間らしさとはなに
先日第13回LT大会が開催されました。 今年度は全3回の予定で今回が初回になります。 今月リリースしたばかりの消費税増税対応の時事テーマから、DevOpsの取り組み、技術調査の報告など今回もバラエティに富んだテーマが揃いました。 今回の発表テーマ ALEMOのM&A後にやったこと 消費税PJ概要 PaidってOpenAPI使ってないの? by利用検討中の企業さん 人間らしさとはなに
2019/9/26(木)に『Software Design』誌とのコラボ企画で、『"速い"Webアプリケーションの作り方』イベントを開催します。 技術評論社さんの定期刊行雑誌『Software Design』。会社や個人で購読している方も多いのではないでしょうか? こちらの2019年10月号の特集 『"速い"Webアプリケーションの作り方(フロントエンド編)』 への弊社エンジニアの寄稿のご縁
「グローバルなサービスを提供するには世界のこともよく知らなくっちゃね!」 という訳で、先日視察としてインドのベンガルール(旧バンガロール)に行ってきました。techblogで書くにはちょっと方向性が違いますが、IT関連スタートアップ系のイベントにも参加してきたので紹介しようと思います。 視察の目的 成長が著しいインドの経済状況を知る インドのシリコンバレーと呼ばれるIT企業の動向を知る イン
開発チームの下田です。 10年前、私が新人のころに勉強するときに辛かったことが、「どの技術書を読んでいいかわからない」ことでした。 IT系ではない学部を出ていたので、先輩に聞いた本やネットに書いてあるおすすめ本を読んでも、難しすぎてまったく理解できないこともありました。 また、最初の方はプログラミングの入門書から探そうとしていたのですが、実際にITエンジニアの仕事に携わってみると、プログラミング
先日第12回LT大会が開催されました。 今回は2018年度の最終回となる第3回です。 今年入社の新卒やインターンの学生も発表してくれました。 今回も分野を問わず様々なテーマで発表が行われました。 今回の発表テーマ すごいよ!!クベルネテスさん~Kubernetesを使ってみた~ Paid TiDD ラズパイを使ってサーバのボタンを遠隔でポチる指を作る インターン生による、 楽しいAR開発の
先日第11回LT大会が開催されました。 今回は2018年度の第2回です。 今年入社の新卒も発表してくれました。 今回も分野を問わず様々なテーマで発表が行われました。 今回の発表テーマ せっかくエンジニアになったからかっこよくPCを使う 単体テスト仕様書ファースト Google Cardboard SDKを利用したVR開発 人狼GAME 開発環境 on Ubuntu18 on NUC zab
先日第10回LT大会が開催されました。 年度内に3回の開催を予定していますが、今回は2018年度の第1回です。 技術戦略部には約30名が所属しており、各回10名前後が登壇します。 今回も分野を問わず様々なテーマで発表が行われました。 今回の発表テーマ 社内システムの認証処理 誰かの役に立つかもしれない小ネタ集 プロジェクトは踊る、されど・・・ 初めてPLをやってみて PCI/DSSへの取り
皆さんは”テックリード”という言葉を耳にしたことがありますか?主にアメリカのIT企業などで広まっている役割名なのですが、最近日本でもその名前が使われる会社が増えてきているようです。 テックリードの明確な定義がある訳ではありませんが、一般的に下記の様な役割を担っています。 開発チームの生産性を最大化させる 採用した技術や設計に責任を持つ 品質面で責任を持つ・コードレビュー
今回は新卒総合職に対してのIT研修の取組みを紹介します。 ラクーンは2018年1月現在で約120名程の従業員が在籍していますが、うち30名強が技術戦略部、15名程がデザイン戦略部で、残る従業員は営業やカスタマーサポートといったいわゆる総合職に就いています。自社WEBサービスを事業の基盤としている企業ですから、当然そういった総合職のメンバーもシステムに何かしかの形で携わることになりますが、全員が
今回は、ラクーンで行っている「新人エンジニア研修」について書きたいと思います。 2016年春に入社した新人も今まさに受講しているホットなトピックになっています。 ◆新人研修を用意した背景 ラクーン技術部では数年前迄はほぼ新卒採用がなく、中途採用メインで仲間を増やしていました。その為、ある程度の開発力や調査力が新人さん側にあることも多くて、教育はいきなりOJT。「分からないところは聴くか、自