現場の想いを実装する、開発合宿のススメ
最近は社外向けのアウトプットが少なかったので、個人的に久しぶりの投稿です。 今年に入ってから早くも1ヵ月が過ぎ、しかし正月太りの余波がまだ残っています(笑) バリバリ仕事をこなしながらも、去年やり残したことを消化したいなと思っています。 はい、このブログの投稿です! という訳で、だいぶ前の話にはなってしまいますが、 去年の夏、9月に実施した開発合宿のお話しをしようと思います。 開発合宿ってど
最近は社外向けのアウトプットが少なかったので、個人的に久しぶりの投稿です。 今年に入ってから早くも1ヵ月が過ぎ、しかし正月太りの余波がまだ残っています(笑) バリバリ仕事をこなしながらも、去年やり残したことを消化したいなと思っています。 はい、このブログの投稿です! という訳で、だいぶ前の話にはなってしまいますが、 去年の夏、9月に実施した開発合宿のお話しをしようと思います。 開発合宿ってど
ラクーンホールディングス技術戦略部ではオフライン+オンラインのエンジニア向けイベントを開催しています。connpassで告知するので、ご覧ください。 Raccoon Tech Connect #2 パフォーマンス改善LTでn+1問題について話してきたので、そちらの記事化になります。 n+1問題とは n+1問題とは、データ取得時に発生するパフォーマンス問題の一種です。RailsのActiveR
今回はラクーンホールディングスの座学研修で私が講師を担当する 3年次 Linux && Docker研修 をご紹介します。当社は教育制度に力をいれており、入社直後に5~6ヶ月間の研修があります。そしてさらに n年次研修 という枠組みで2年次、3年次、4年次と定期的に研修を実施して、経験を積んだ各ステージに必要な知識・スキルを補完しています。 3年次 Linux &&
この度、弊社のコーポレートサイトをデザイン面および技術面を 完全リニューアル しました。 こちらの記事では、どのように技術選定を行ったのかと、採用した技術の開発体験についてご紹介します。 採用技術やサイトリニューアルの実例としてご参考いただければ幸いです。 旧サイトTOP 新サイトTOP リニューアルの背景 元々はデザインのリニューアルだけが予定されていました。 しかし長年使用し