Illustratorの選択ツールの違いを理解して作業効率をアップさせよう!
Illustratorで作業したことがある人は一度は見たことがあるこの白や黒の矢印たち。 「どういうときに使い分けたらいいかわからない!特に白くて+が付いてる矢印の使いどころってどこ!」となることありませんか。 今回はそれぞれの矢印の特徴と、白くて+が付いてる矢印はこういうときにこう使うと便利だよといったポイントをまとめたいと思います。 選択ツール 黒矢印は「選択ツール」です。(ショートカ
2021.12.24
Illustratorで作業したことがある人は一度は見たことがあるこの白や黒の矢印たち。 「どういうときに使い分けたらいいかわからない!特に白くて+が付いてる矢印の使いどころってどこ!」となることありませんか。 今回はそれぞれの矢印の特徴と、白くて+が付いてる矢印はこういうときにこう使うと便利だよといったポイントをまとめたいと思います。 選択ツール 黒矢印は「選択ツール」です。(ショートカ
2021.12.24
先日、第16回LT大会を開催しましたので、その様子を報告させていただきます! 前回開催から2ヶ月空きましたが、今回も個々人個性のあるLTが繰り広げられました!! 今回の発表テーマ XSSについて 人はなぜ equals と hashCode を同時に実装しなければいけないのか? 夏にやった作業依頼の話 そろそろウィンドウ関数についてググるのをやめたい PLやってみた プログラミングで学んだ
先日第15回LT大会を開催しました。 昨年はコロナ禍により開催が見送られていましたが、今年はリモートでの開催となりました! 約2年ぶりというのもあり、各人温めてあったネタが炸裂したLT大会となりました! 今回の発表テーマ 人狼GAME2021 Getting Started With OAuth2 インボイス制度とは? パスワードのいろは webRTC業務で使える? launchcart
今回は社内で実施した勉強会をほぼそのままブログ記事にしています。 ITエンジニアたるものドキュメントを残したり勉強会を実施したり分かりやすい設計にリファクタリングしたりなど、日々 知見の伝達 を意識していると思います。主要な知見はたいていそれらの方法で満たせるのですが、しかし残念ながら中には画一的な方法では伝えにくいものもあったりします。 ところで伝統芸能や工芸の世界では技術の継承において 背
今川のエントリに続き、業務システムについて書きたいと思います。 今回のテーマは「赤伝・黒伝」です。 赤伝・黒伝とは 今川も書いていたように、売上/仕入などの「お金」に関係するシステムは、売上日などデータの発生基準となる日付が重要となります。 そして、その日付を対象に「締め処理」というものが行われます。 締め処理とは、ある期間に発生したデータを確定させる処理で、確定データを元に請求書を発行した
2021.9.27
今回は技術的な話と言うよりは簿記の話です。なぜ簿記の話を書こうと思ったのかというと、システムの設計で「どこまで要件を詰めるか(どこまでがmustでどこからがbetterなものなのか)」を判断する際に、知識として簿記を理解しておくと要件が整理しやすくなると思うからです。まずは簿記の基本的な仕組みをざっと説明しましょう! 簿記ってなに? wikipediaによると下記のものになります。 簿記とは
2021.9.24
OpenAPI Specification(以下OpenAPI Spec)をAPI仕様書を設計するフォーマットに採用するとき この2つの選択肢があることはご存知でしょうか? コードからOpenAPI Specに準拠したスキーマファイルを生成するコードファースト API仕様書からコードを生成するスキーマファースト 私はAPI仕様書を設計するフォーマットを決めるとき、OpenAPI Specを
サーバの電源管理では、皮相電力(VA)など普段は聞き慣れない言葉が登場します。 電源やUPSを調達する際に「消費電力が足りていればOK」と考えていると思わぬ落とし穴にはまることもあるかもしれません。 今回はそんな電源にまつわる用語について解説します。 なお、この記事では直感的なわかりやすさを優先するため、厳密には正しくない表現がされている場合がありますのでご注意ください。 今回説明する用語
今回は MySQL のプライマリキーに UUID を採用する場合に起きるパフォーマンスの問題を仕組みから解説します。 MySQL(InnoDB) & UUID のパフォーマンスについては各所でさんざん議論・検証されていますが、論理的に解説した記事が少なかったり一部には誤解を招くようなものもあるため、しっかりと理由から理解するための情報として役立つことができればと思っています。 UUID
みなさん元気にシェルスクリプトを書いていますか? 今回は bash で任意のコマンドを非同期実行しつつ、その実行結果を手軽に受け取る方法を紹介します。 よく利用される bash の非同期実行は & をコマンドの最後に付けてバックグランドで実行する方法ですが、以下のような制限や面倒くささがありがちです。 実行結果として簡単に受け取れるのは終了ステータスだけ 実行結果を得たい場合は一時
今回はOracleデータベースの標準機能だけでテーブルのパーティション化とそれに伴うパフォーマンス改善を実現する方法を紹介します。 本来Oracleでテーブルのパーティション化をするためには対応するエディションと追加オプションが必要なので活用できる環境にいる方は多くはなさそうですが、パーティション化自体のメリットは大規模DBだけでなく、中・小規模のDBでもパフォーマンスチューニングの手段として有
業務で「管理表」や「一覧表」を作成する機会は多いですよね。しかし数が増えるとデータを最新に保つのが大変です。 たとえば、弊社ではかつて人の異動やPCの入れ替えがあるたびに「資産管理表」「ソフトウェアライセンス割り当て表」「IPアドレス管理表」など様々なExcelファイルを更新する必要がありました。同じ情報を複数のファイルに同じように書き込む必要があって、運用していくうちに不整合が多発していました。
2021.6.4