第17回LT大会を開催しました
先日、第17回LT大会を開催しましたので、その様子を報告させていただきます! 今期は最後の開催となります!今回も熱いLTバトル?が繰り広げられました!! 今回の発表テーマ 1人月で70万円/月の赤字を削減した話 そのインデックス効いてないかも 9Pが狂おしいほどに遅いのでなんとかしたい あまり実用的じゃないAI知識 強制メンテオブザイヤー Java SE 11 Silverのオンライン試験
先日、第17回LT大会を開催しましたので、その様子を報告させていただきます! 今期は最後の開催となります!今回も熱いLTバトル?が繰り広げられました!! 今回の発表テーマ 1人月で70万円/月の赤字を削減した話 そのインデックス効いてないかも 9Pが狂おしいほどに遅いのでなんとかしたい あまり実用的じゃないAI知識 強制メンテオブザイヤー Java SE 11 Silverのオンライン試験
今回は『マネジメント読書会のススメ』と題して弊社の有志メンバーで行っているマネジメントに関する読書会を紹介したいと思います。 読書会開催の経緯 通常、組織にはリーダーやマネージャと呼ばれるいわゆる管理職が存在すると思います。 でもリーダーやマネージャは「役職」であり、「職種」として存在する訳ではありません。その為基本的には担当する業務の職種を経験した上で徐々に任される範囲が拡大し、結果的に役職
先日、第16回LT大会を開催しましたので、その様子を報告させていただきます! 前回開催から2ヶ月空きましたが、今回も個々人個性のあるLTが繰り広げられました!! 今回の発表テーマ XSSについて 人はなぜ equals と hashCode を同時に実装しなければいけないのか? 夏にやった作業依頼の話 そろそろウィンドウ関数についてググるのをやめたい PLやってみた プログラミングで学んだ
先日第15回LT大会を開催しました。 昨年はコロナ禍により開催が見送られていましたが、今年はリモートでの開催となりました! 約2年ぶりというのもあり、各人温めてあったネタが炸裂したLT大会となりました! 今回の発表テーマ 人狼GAME2021 Getting Started With OAuth2 インボイス制度とは? パスワードのいろは webRTC業務で使える? launchcart
企業という単位では、コーポレートアイデンティティ(CI)としてアイデンティティの定義がされることは良く見る光景だと思いますが、今期私達は部門でもCI同様のアイデンティティを定義しました。今回はそのことについて書きたいと思います。 部門アイデンティティ設定の背景 なぜ、部門アイデンティティの定義をすることになったか?というと、今期の部門の目標で掲げたからになります。 今期の目標には下記のように理
最近私は組織運営などが主要な業務になっていてめっきりコードを書く機会が減ってしまっているのですが、だからこそ開発業務以外で一杯一杯になった時にコードを無性に書きたくなったりします。 いきなり話は逸れますが、エンジニアをしていると親戚親兄弟から突然電話が鳴り、「なんかテレビが変なのよ~」とか、「何もしてないのにスマホの画面から鈴木さんと撮った旅行の写真が消えたんだけど~」とか『ITやってるんだから
私がほぼフルリモートになって早3ヶ月・・・(2月からの今までの出社日数は6日でした) 最初はおっかなびっくりだったリモートでのコミュニケーションですが、、 ラクーンがリモート推奨になったのが1月27日からで、相当早い段階だったということもあり どんどんリモートでコミュニケーションを行うナレッジが成熟してきました。 最近では勉強会や飲み会もオンラインにて滞りなくできています! とはいえ非常事態宣言
2020.5.8
先日、グループワークを行う勉強会を行いました。 その様子についてのレポートです。 どんな勉強会? 参加者が協力して課題を解く、グループワークを行う勉強会です。 今回は、更新を楽しみにしていた 『本番環境でやらかしちゃった人 Advent Calendar 2019』を題材に、 グループごとに話し合い、 原因と予防策についてまとめて発表するというグループワークをやりました。 全部で3つの記事
先日第14回LT大会(今年度第2回)を開催しました。 テーマの選定は業務に関わることや技術的なことであればよく、自由度が高いので、今回も現在の業務での課題や興味をもっていること、プライベートで取り組んでいることなど幅広いテーマが揃いました。 今回の発表テーマ スプリント計画 明日からできるScrumプラクティス Oracleのお話 RBSの権限付与状況をチェックするやつ 親戚の工場の印刷機
今回は「ラクーンでも開発合宿をやってみよう!」というノリと勢いで開発合宿に行ってきたことのレポートになります。 開発合宿の目的 ”ノリと勢い”とはいえ、勿論目的はあります。決して温泉に浸かりたいとか、美味しいものが食べたいとか、たまには旅行したいよねとかそんなことだけ思ってるわけではありません! 1. いつもと違う環境で思う存分目的の開発に打ち込む 弊社はサービスの保守をしつつ新規機能や新
先日第13回LT大会が開催されました。 今年度は全3回の予定で今回が初回になります。 今月リリースしたばかりの消費税増税対応の時事テーマから、DevOpsの取り組み、技術調査の報告など今回もバラエティに富んだテーマが揃いました。 今回の発表テーマ ALEMOのM&A後にやったこと 消費税PJ概要 PaidってOpenAPI使ってないの? by利用検討中の企業さん 人間らしさとはなに
今回は元々はエンジニア出身者の私が、デザイナー部署のマネジメントをするようになったことで得たことをまとめてみたいと思います。 私は元々は運用周りなどを好んで担当するエンジニアをしていましたが、ここ最近のキャリアでは開発チームのマネージャ、いわゆるVPoE的な役割を担当してきました。ところがちょっとした大人の事情から2年程前よりデザインチームのマネジメントも担うことになりました。私はデザインという