Google Apps Script(GAS)でサクッとデジタルトランスフォーメーション
最近私は組織運営などが主要な業務になっていてめっきりコードを書く機会が減ってしまっているのですが、だからこそ開発業務以外で一杯一杯になった時にコードを無性に書きたくなったりします。 いきなり話は逸れますが、エンジニアをしていると親戚親兄弟から突然電話が鳴り、「なんかテレビが変なのよ~」とか、「何もしてないのにスマホの画面から鈴木さんと撮った旅行の写真が消えたんだけど~」とか『ITやってるんだから
最近私は組織運営などが主要な業務になっていてめっきりコードを書く機会が減ってしまっているのですが、だからこそ開発業務以外で一杯一杯になった時にコードを無性に書きたくなったりします。 いきなり話は逸れますが、エンジニアをしていると親戚親兄弟から突然電話が鳴り、「なんかテレビが変なのよ~」とか、「何もしてないのにスマホの画面から鈴木さんと撮った旅行の写真が消えたんだけど~」とか『ITやってるんだから
私がほぼフルリモートになって早3ヶ月・・・(2月からの今までの出社日数は6日でした) 最初はおっかなびっくりだったリモートでのコミュニケーションですが、、 ラクーンがリモート推奨になったのが1月27日からで、相当早い段階だったということもあり どんどんリモートでコミュニケーションを行うナレッジが成熟してきました。 最近では勉強会や飲み会もオンラインにて滞りなくできています! とはいえ非常事態宣言
2020.5.8
先日、グループワークを行う勉強会を行いました。 その様子についてのレポートです。 どんな勉強会? 参加者が協力して課題を解く、グループワークを行う勉強会です。 今回は、更新を楽しみにしていた 『本番環境でやらかしちゃった人 Advent Calendar 2019』を題材に、 グループごとに話し合い、 原因と予防策についてまとめて発表するというグループワークをやりました。 全部で3つの記事
先日第14回LT大会(今年度第2回)を開催しました。 テーマの選定は業務に関わることや技術的なことであればよく、自由度が高いので、今回も現在の業務での課題や興味をもっていること、プライベートで取り組んでいることなど幅広いテーマが揃いました。 今回の発表テーマ スプリント計画 明日からできるScrumプラクティス Oracleのお話 RBSの権限付与状況をチェックするやつ 親戚の工場の印刷機
今回は「ラクーンでも開発合宿をやってみよう!」というノリと勢いで開発合宿に行ってきたことのレポートになります。 開発合宿の目的 ”ノリと勢い”とはいえ、勿論目的はあります。決して温泉に浸かりたいとか、美味しいものが食べたいとか、たまには旅行したいよねとかそんなことだけ思ってるわけではありません! 1. いつもと違う環境で思う存分目的の開発に打ち込む 弊社はサービスの保守をしつつ新規機能や新
先日第13回LT大会が開催されました。 今年度は全3回の予定で今回が初回になります。 今月リリースしたばかりの消費税増税対応の時事テーマから、DevOpsの取り組み、技術調査の報告など今回もバラエティに富んだテーマが揃いました。 今回の発表テーマ ALEMOのM&A後にやったこと 消費税PJ概要 PaidってOpenAPI使ってないの? by利用検討中の企業さん 人間らしさとはなに
今回は元々はエンジニア出身者の私が、デザイナー部署のマネジメントをするようになったことで得たことをまとめてみたいと思います。 私は元々は運用周りなどを好んで担当するエンジニアをしていましたが、ここ最近のキャリアでは開発チームのマネージャ、いわゆるVPoE的な役割を担当してきました。ところがちょっとした大人の事情から2年程前よりデザインチームのマネジメントも担うことになりました。私はデザインという
『★初心者限定★みんなで最初のLT大会!』を開催しました! アウトプットの重要性を感じているエンジニアは多く、 それが社外とか面識のない人の前でプレゼンとなるとさらにハードルが高い。。。 なかなか最初一歩を踏み出せない人のためにと企画したこのイベントですが、 事前申込みの8名と飛び入り参加2名を加え、計10本のLTが発表されました。 中堅・ベテランエンジニアから研修期間終わりたての初々しい
2019/9/26(木)に『Software Design』誌とのコラボ企画で、『"速い"Webアプリケーションの作り方』イベントを開催します。 技術評論社さんの定期刊行雑誌『Software Design』。会社や個人で購読している方も多いのではないでしょうか? こちらの2019年10月号の特集 『"速い"Webアプリケーションの作り方(フロントエンド編)』 への弊社エンジニアの寄稿のご縁
先日開催した『はじめてのVue.jsハンズオン』の開催レポートです。 14名の方にご参加いただき『はじめてのVue.jsハンズオン』勉強会を開催いたしました。 参加いただいた皆様、ありがとうございました。 今回残念ながら参加できなかった方も雰囲気だけでも感じていただけたらと思います! 会場は弊社6Fのセミナールームです。当日は直前まで中国向けの越境ECセ
2019/8/22(木)に『★初心者限定★みんなで最初のLT大会!』を開催します。 「カンファレンスや勉強会でいつかは登壇者側で立ってみたいと思っているけど、中々勇気が沸かない」 「勉強会とかやってみたいけど、会社にその風土がなく機会がない」 そんな同じ境遇の人たちで最初の一歩を踏み出してみませんか?? ぜひ詳細ページをご覧ください! https://raccoon-holdings.con
2019/7/10(水)にVue.js未経験者・初心者の方を対象としたVue.jsの勉強会を開くことになりました。 JavaScriptは知っているけど、Vue.jsは触ったことがないという方でも安心して参加していただくことができます。 ぜひ下記イベント詳細ページをご覧ください! https://raccoon-holdings.connpass.com/event/134213/ また、ハンズオ
2019.6.10