そのまま使える、Oracleインデックスのキー圧縮ガイドラインとインデックス設計の話
今回は社内向けに用意していたOracleにおけるインデックスのキー圧縮(接頭辞圧縮)機能の利用ガイドラインに解説を加えて外部公開します。 この機能はインデックスのパフォーマンス改善に対して効果的な一方でガイドラインがないと適切な利用が難しくもあります。そういった場合はぜひこのガイドラインをそのまま活用していただけたらと思います。 また本稿はインデックス設計についても多分に触れているので、キー圧縮
今回は社内向けに用意していたOracleにおけるインデックスのキー圧縮(接頭辞圧縮)機能の利用ガイドラインに解説を加えて外部公開します。 この機能はインデックスのパフォーマンス改善に対して効果的な一方でガイドラインがないと適切な利用が難しくもあります。そういった場合はぜひこのガイドラインをそのまま活用していただけたらと思います。 また本稿はインデックス設計についても多分に触れているので、キー圧縮
先日までかかわっていたPJで既存アプリの機能をSpring Bootベースの新規アプリに移植する作業を担当していました。 新規アプリなのでパッケージ構成の検討で色々悩みつつ反省もしつつ、ひとまずは落としどころが見つかったのでその辺りの話をまとめようかと思います。 要件・仕様 弊社の決済事業[Paid]での決済情報登録に関する一部機能を提供できるWebAPIを作成します。 機能の概要は以下の通り
2021.5.25
昔話には生きる上での数多くの教訓が込められています。今回は ごんぎつね からシステム設計・開発について考えてみましょう。 ごんぎつねの話はみなさんもご存じの通り、いたずらを悔いたごんぎつねが人知れず兵十という青年に贈り物を届けるも最後まで気づかれないまま火縄銃で撃たれてしまい、最後に「ごん、お前だったのか」となる話です。 さて、 達人プログラマー という書籍には 契約による設計(Design b
2021.5.17
企業という単位では、コーポレートアイデンティティ(CI)としてアイデンティティの定義がされることは良く見る光景だと思いますが、今期私達は部門でもCI同様のアイデンティティを定義しました。今回はそのことについて書きたいと思います。 部門アイデンティティ設定の背景 なぜ、部門アイデンティティの定義をすることになったか?というと、今期の部門の目標で掲げたからになります。 今期の目標には下記のように理
会議中、雑談中などそれなんだっけ?や、なんとなく分かるけど説明は出来ないといったIT用語ってありませんか? 自分はよくあります! その場で相手に聞ければいいのですがなんか恥ずかしい、間が悪く聞けない なんていうこともありますよね? IT用語といってもかなりの数があるので全てはとてもまとめきれませんが、ここ1年位の間で自分がそれなんだっけ?や曖昧になっているとなった割と常識と思われる用語を簡単にまと
2021.4.30
デザイン作業をしているときにフリー素材を利用したり、自分で素材用のイラストを書いたりすることがあると思います。 その時に「このフリー素材、jpgやpngしかデータが無いけどaiデータが欲しい!」「自分で描いたイラストをパス化したい!」と思うことはありませんか? そんな時に使えるIllustratorでのパス化の方法をご紹介します。 jpgやpng画像をパス化する方法 画像を用意します。 フリー
2021.4.30
ここ最近は、あるデータベースの文字エンコードをUTF8に変更するプロジェクトに参加しています。 そのプロジェクトの中でPDFファイルに埋め込むフォントの調査を行いました。 EUC-JPの範囲では問題なく使えていたフォントでしたが、テーブルがUTF8になると生成されるPDFで一部の文字が正常に表示できなくなるという問題が見つかりました。 調査の結果、PDFファイルに埋め込んでいたフォントに該当文字
2021.4.28
このエントリーでは、未経験の方向けにUXリサーチのはじめの一歩を共有します。 自分なりの問題意識からUXを勉強し始め、いざ実行にうつそう!と思った時 どう始めて進行していけばいいのか、実践のイメージが出来ていませんでした。 他社の取り組みからヒントを得ようと、Webの記事を読んだりセミナーに参加してみたのですが、 自分が知りたいような具体的な事例はなかなか見つからず・・。 そこで、自分が初めて実
2021.4.22
弊社サービスのスーパーデリバリーに、RNN(*1)を使った商品リコメンドを載せることは出来ないかな?と思い、機械学習初心者がPytorchを使って、プロトタイプを作ったのでまとめます。 今回作成したニューラルネットは、RNNを中心としたもので、 商品IDを埋め込んだベクトルを作成→RNNに入力→全結合層に入力するというモデルです。 このモデルを損失関数を交差エントロピーとして、確率的
2021.4.21
WEBデザインにおいてバナーデザインは欠かせない仕事の1つです。 ラクーンでも新卒デザイナーには入社数カ月間は集中的にバナーを作ってもらいます。 バナーデザインは情報整理に始まり、画像加工・配色・フォントの選定・レイアウト・枠内のバランス調整などデザインの基礎が詰め込まれています。 WEBデザインの初歩でありながら難易度が高く奥深い制作作業なんですね... そのため部内のメンバーから「ページより
2021.4.20
普段はWebの開発業務に携わっていますが、最近、プライベートでFlutterを使ったAndroidアプリ開発にチャレンジしています。 Flutterでは、クロスプラットフォームなマテリアルデザインのWidgetやIcon等が標準で用意されており、コードベースで簡単にUIを作ることができます。また、Flutterで採用されているDartという言語は、JavaとJavaScriptの中間のような印象で
画像で作っていたグラフをhtmlやcss、jQueryを使って作業を効率化したお話をします。 4,5年前のことになりますが、いまだに「やってよかったな」と思っています。 はじまり 対象となったページは、ラクーンホールディングス(当時はラクーン)のIR情報にあった「業績ハイライト」と「財務ハイライト」のページです。 当時は年に1回更新作業があり、イラレを使ってすべてのグラフを画像で作成していまし
2021.4.12