新卒Webデザイナー、1年リモートワークをしてみて思うこと
そろそろ入社してから1年が経ちます。この1年会社に出社したのは数えるほどしかありません。 新卒入社でリモートワーク、まだまだ珍しいことだと思うので個人的に思ったことを書いてみようと思います。 いきなりリモートワーク!? 最初に入社式・研修はリモートでと聞いたときは社会情勢的にもやっぱりそうだよな~と思いました。 ただ正直不安な気持ちもありました。リモートになることはある程度予想していましたが、
そろそろ入社してから1年が経ちます。この1年会社に出社したのは数えるほどしかありません。 新卒入社でリモートワーク、まだまだ珍しいことだと思うので個人的に思ったことを書いてみようと思います。 いきなりリモートワーク!? 最初に入社式・研修はリモートでと聞いたときは社会情勢的にもやっぱりそうだよな~と思いました。 ただ正直不安な気持ちもありました。リモートになることはある程度予想していましたが、
弊社でよくロゴ制作を担当するので、ロゴと一緒に制作する「ロゴガイドライン」のメリットについてお話したいと思います。 ロゴガイドラインとは 簡単に言うと、ロゴを制作する際に併せて作るロゴの説明書です。ロゴの製作者、もしくはロゴを提供する側・される側に立った事がある方なら、以下のようなガイドラインを一度は目にしたことがあるのでは。 内容は企業によって様々ですが、このロゴガイドラインでは規定カ
2022.3.30
私たちデザイナーは、他の部署メンバーが作り上げたプレゼン資料のデザイン添削を行う機会がときどきあります。 作業内容としては、まず見やすい状態にするためにデザインルールを作ります。あとは決めたルール通りに実際にレイアウトを行います。つまり、見た目を綺麗にするだけの作業に留まっています。インハウスデザイナーならば、もう一歩踏み込んでプレゼンの目的や結果を意識したデザイン業務を心掛けたいですよね。…とい
2022.3.24
最近作成したネオンサインオブジェクトが編集できて便利だったので、作成方法をご紹介します。 今回作成するネオンサインの特長です。 Adobe Illustrator のみで作成できる(= Adobe Photoshopや他ツールを使用しない) テキストの色・フォント・線幅などを完成後も編集できる グラフィックスタイルに登録できる それでは作成方法を見ていきましょう。 1. 白地素材を用意
2022.2.28
見る側にストレスを与えず心地の良いデザインを提供するために、違和感のない配置や色使いはデザインをするうえで非常に重要なポイントです。 ほとんどのデザインツールには要素を均等に配置する整列の機能が備わっていますが、均等に配置したデザインのはずなのに人間の目で見るとしっくりこない場合があります。そんな時に大切なのが視覚調整です。 では視覚調整とはどのようなものなのでしょうか。 視覚調整とは? 数値
2022.1.14
nth系はいざ使うときに「あれ?なんだっけ?」と思うこともあるのでメモとして残します。 目次 :nth-child(★★) 奇数、偶数 ★n:★の倍数 n+★:★番目以降 ★n+●:★の倍数+● :nth-last-child:最後から数えて その他 :first-child、:last-child :first-child(最初だけ) :last-child(最後だけ) :
2022.1.12
Illustratorで作業したことがある人は一度は見たことがあるこの白や黒の矢印たち。 「どういうときに使い分けたらいいかわからない!特に白くて+が付いてる矢印の使いどころってどこ!」となることありませんか。 今回はそれぞれの矢印の特徴と、白くて+が付いてる矢印はこういうときにこう使うと便利だよといったポイントをまとめたいと思います。 選択ツール 黒矢印は「選択ツール」です。(ショートカ
2021.12.24
デザイン作業をしているときにフリー素材を利用したり、自分で素材用のイラストを書いたりすることがあると思います。 その時に「このフリー素材、jpgやpngしかデータが無いけどaiデータが欲しい!」「自分で描いたイラストをパス化したい!」と思うことはありませんか? そんな時に使えるIllustratorでのパス化の方法をご紹介します。 jpgやpng画像をパス化する方法 画像を用意します。 フリー
2021.4.30
画像で作っていたグラフをhtmlやcss、jQueryを使って作業を効率化したお話をします。 4,5年前のことになりますが、いまだに「やってよかったな」と思っています。 はじまり 対象となったページは、ラクーンホールディングス(当時はラクーン)のIR情報にあった「業績ハイライト」と「財務ハイライト」のページです。 当時は年に1回更新作業があり、イラレを使ってすべてのグラフを画像で作成していまし
2021.4.12