スクラムはロールプレイングゲーム!?『スクラムガイド』でルールを覚えて、Let’s game!
今回は、先日社内で開発に関わる事業部側メンバー(ノンエンジニア)に向けてスクラムガイドの紹介を行ったので、そのことについて書こうと思います。 イントロ さて、弊社では前TechBlogにも書いた通りアジャイル開発(スクラム)に取り組んでいます。 世間を見回しても最早全く珍しいものではなくなりましたよね! がっ、しかし! そのバイブルとも言える『スクラムガイド』をいったいどれ位の人が読んでお
今回は、先日社内で開発に関わる事業部側メンバー(ノンエンジニア)に向けてスクラムガイドの紹介を行ったので、そのことについて書こうと思います。 イントロ さて、弊社では前TechBlogにも書いた通りアジャイル開発(スクラム)に取り組んでいます。 世間を見回しても最早全く珍しいものではなくなりましたよね! がっ、しかし! そのバイブルとも言える『スクラムガイド』をいったいどれ位の人が読んでお
今回は先日開催した弊社主催の技術イベント「Raccoon Tech Connect #1 レガシーシステムに立ち向かう技術」で登壇した内容を当ブログで公開します。 イベントのテーマは「レガシーシステムに立ち向かう」ということで、システムを長らく運用していくと自然と溜まっていく 技術的負債 との付き合い方に着目しました。 技術的負債に対する理解を深め、技術的負債を可視化することによって自然と対処さ
業務ではスーパーデリバリーの開発を担当しています。 今回は私がスーパーデリバリーの開発で関わったサーバーサイドにおける画像編集処理でメモリ不足を防ぐノウハウを共有したいと思います。スーパーデリバリーではユーザーが任意の画像をアップロードできる機能があるため、まれに想定以上の高解像度画像が処理されてサーバーが Out Of Memory エラーを発生させることがありました。 そこで私が任されたタ
今回は私自身が半年にわたって弊社の運営する仕入れのECサイトスーパーデリバリーで利用している各種Web広告サービスの仕組みを調査・理解して、手段を考えて、そして改善を行った成果とそのノウハウを共有します。 まず何が問題だったかというと、Web広告サービスにはGoogle広告・Facebook広告・Yahoo広告など広告サービスは多数ありますが、それらを有効に活用するには各サービスが提供している専
今回は私が最近担当した案件で苦労した、type="file"のinputの値と全く同じ形式のデータを0から作る方法と、データをフォームでアップロードする方法各種について書いていこうと思います! input type="file"について 基本的にinput type="file"の値というのは、type="text"などのほかのinput要素と違い変更したり設定したりすることはできません。 も
2023.4.26
今回はエンジニアとビジネスサイドの双方の立場から見た、GoogleタグマネージャとGA4(Google Analytics プロパティ4)のオススメ設定を紹介します。 ユニバーサルアナリティクスの終了に伴ってGA4をタグマネージャを利用して設定する方が増えていることと思います。 タグマネージャは便利なのですが、1つ問題点としてタグマネージャ経由でGA4を埋め込んだ状態で任意のイベントを記録しよう
突然ですが、皆さんの組織ではアジャイル開発を行っていますか? 恐らく程度の差はあれど、かなり多くの会社でアジャイル開発を少なからず取り入れた開発を行っているのではないかと思います。 でも・・・・、それ本当にアジャイル開発になっていますか? こんな?感想が出てくる「なんちゃってアジャイル」になってしまっていませんか? 「アジャイル開発は 納期を定めないから or 最初に要件を全て決めなくて済む
今回はラクーンの新卒研修を受けた学びと感想について書きたいと思います。 新卒研修が作られた背景や研修のゴールなどは以下の記事をご覧ください。 ゼロから始める新人エンジニア研修 入社のきっかけ ラクーンへの入社を決断した1番の理由は、人が良かったからです。 ラクーンを知ったきっかけはエンジニア限定の逆求人イベントでした。 スライドを使って自己紹介し、お笑い鑑賞が趣味でおすすめのお笑い芸人さん
Webエンジニアをやっていると Google Tag Manager に触れる機会ってありませんか? マーケティング部門から広告タグの相談を受けた り、 タグマネージャから出る謎のJSエラーの調査 を依頼されたりと、今やWebシステムの構成要素としてなくてはならないものとなっています。 一方でエンジニアの管理を離れて自由奔放に運用されたタグマネージャは伏魔殿の様相を呈してくるので、できればお近づ
同僚と雑談でER図について話してました。 新しいメンバーを迎えるときにはER図があると便利だけど、100テーブルを超えたあたりから線が絡まりすぎて無理だよねー おそらく業務システム開発にかかわる人なら誰しもが似たような経験があるのではないでしょうか。 次のようなことができたらいいなあと、DDLからER図を生成するSPAを試作してみました。 DDLから動的にER図を作図してほしい
2022.8.2
今回はシェルスクリプトのちょっとしたクイズからファイルディスクリプタとリダイレクトの動作を解説します。 早速ですがこのシェルスクリプトの問題を解けますか? 問: bashで以下のシェルスクリプトを実行した場合に表示される文字列はどれか? ※ echo の -n は改行を出力しないオプション ( echo -n "A" > /dev/null echo -n "B" 2>&
私は、2021年に大学を卒業し新卒研修を終えた後はSUPER DELIVERYの開発エンジニアとして働き始めました。 大学の授業ではC言語で簡単なアルゴリズムや、HTML、JavaScriptを軽く学び、基本情報技術者試験を取った程度でエンジニアとして未経験で入社しました。 同期の中では唯一、情報系を専攻していない私がこの1年間で学んだこと、コードを書くときに気を付けていることについて書きたいと思