fluentd社内勉強会
ログの集約やさまざまな監視などに今や不可欠と言っても過言ではないfluentdについての知識を広く共有することを目的にしています。 次回の社内勉強会はAWSのワークショップを予定しています。
ログの集約やさまざまな監視などに今や不可欠と言っても過言ではないfluentdについての知識を広く共有することを目的にしています。 次回の社内勉強会はAWSのワークショップを予定しています。
「毎年少なくとも一つの言語を学習する― 言語が異なると、同じ問題でも違った解決方法が採用されます。つまり、いくつかの異なったアプローチを学習することにより、幅広い思考ができるようになるわけです」 (達人プログラマー―システム開発の職人から名匠への道) 怠惰により「Language of the Year」といったペースは果たせていませんが、それでも複数の言語を学ぶ効力はそれなりに知っているつもり
前回は環境面について解説しましたが、今回はGo言語の文法と特徴について解説してみたいと思います。 Go言語のシンプルさと特殊さ Goは言語の文法という側面から見ると実に「シンプル」な言語です。型推論による型指定の省略、ループのための構文は"for"のみ、GCを備えメモリ管理が不要・・・・・・などなどプログラムを最低限のコード量で記述できるように設計されています。 また、一方でGoは他言語経験者
特に社内で利用しているとかそういう実績はひとつも無いんですが色々と思うところあってGoの紹介記事を書いてみます。何らかのプログラミング言語をすでに業務などで使用していてパラダイムの違う別の言語を学びたいというような方の一助となれば幸いです。 Goについて GoはGoogleを中心として開発されているオープンソースのプログラミング言語です。 発表された当時は「Cっぽい文法が何だかフワフワしてい
今回は、ラクーンのエンジニア評価制度についてのアレコレを書こうと思います。 ラクーンがエンジニアに活き活きと仕事してもらう為にどの様に評価制度を考えているかを知ってもらうキッカケになればと思っています。 評価制度の一般論 さて、会社の評価制度というものはエンジニアという職種に限らなくてもどの会社でも非常に苦慮して作り上げているものです。働くすべての人のあらゆる状況を正しく評価することは
2014.4.14
弊社の運営するファッション・雑貨向けB2Bサイトスーパーデリバリー(以下 SUPER DELIVERY)にはブラウザからの普通のアクセスを逸脱した過度なHTTPリクエストがしばしばやってきます。大半は独自クローラーなどの悪意がある攻撃とは言えないものですがサイトに与える負荷は高く対応の必要がありました。 今回の記事では弊社で行ったDoS攻撃対策の顛末をお送りします。 記事の性質上、設定内容
前職が業務系SIerだったこともあり、主にバックオフィス系のシステムを担当しています。 好きな言語はVB.NETとPL/SQLです。 業務系システムといえば必ず出てくるのが帳票類です。 .NETならGUIでサクサク作れるのですが、Webサービスメインの会社では雰囲気的にそうもいかないことが多いです。 (自分ひとりで保守を続けることになったり、、) そこで、郷に入っては郷に従えの精神でWeb系言
7/1に弊社の 決済サービスPaid(ペイド) のサーバー群へ ログ集約の改善を目的として導入した fluentd(td-agent) の導入手順などをまとめてみました。 ログ集約を改善する動機 弊社ではこれまで(今も大部分は) cron + rsync を使い、週次バッチでWebサーバー上のログファイルをファイルサーバーへ転送することで一応の集約をさせてきました。 (集約というよりはバ
こんにちは。なべです。 入社半年の新人 ですが、このような場をいただきましたので、入社してすぐに取り組んだInternetExplorer(以下、IE) 8のjQueryのパフォーマンス対策について書いてみたいと思います。 なぜIE8か? このブログにたどり着くような方はHTML5をいじってみたり、普段使用するブラウザもFirefoxやChro
2013.7.19
今回は前回に引き続き「ラクーンのCI/CDへの取組みの現状とこれから」と題した第2回目です。第1回は「Capistrano」によるデプロイの効率向上のお話でした。第2回目は「Selenium」によるテスト自動化の話とシステムとツールを統合管理してくれるCIツール「Jenkins」のお話です。それではいってみましょう! サイト監視ってカッタルイ ~「Selenium」登場~ 弊社はサイトを通
2013.5.7
「お前も技術部なんだからブログの一本や二本は書け!」との鬼編集長からのプレッシャー(?)があり、頑張ってブログを書いてみます。よろしくお願いします! 今回は「ラクーンのCI/CDへの取組みの現状とこれから」と題して2回に分けて書いてみたいと思います。 アジャイル開発の界隈で良く取り上げられ、昨今メジャーな話題となっているCI(継続的インテグレーション)とCD(継続的デリバリ)という用
2013.5.7
花粉飛び回るこの時期に集中力を掻き乱される度合いが年々ひどくなっている気がしてしょうがない昨今ですが、頑張って書いてみます。 イレギュラーなデータベースタスク 弊社では企業間向けサービスを提供しているという性質上、多岐にわたるバックオフィス業務からの要請としてイレギュラーな業務パターンが日々発生します。 全てのイレギュラーパターンに合わせて律儀にシステムを改修していくというのは費用も時間も掛か