LaravelとRailsの機能を比較!ルーティング・ORM・DIなどをまとめてみました
近年、PHPのフレームワーク界隈では「Laravel」が盛り上がっていますね。 ラクーンではLaravelを使用したサービスの開発は行ってはいないのですが、 今後の開発の選択肢の1つとして挙げられるようにと、一通りの機能をリサーチしました。 「Ruby on Rails」(以下Rails)と似ているとは聞いていたのですが、実際使ってみると本当に似ていました。 一方で、言語仕様や思想の違いから異な
近年、PHPのフレームワーク界隈では「Laravel」が盛り上がっていますね。 ラクーンではLaravelを使用したサービスの開発は行ってはいないのですが、 今後の開発の選択肢の1つとして挙げられるようにと、一通りの機能をリサーチしました。 「Ruby on Rails」(以下Rails)と似ているとは聞いていたのですが、実際使ってみると本当に似ていました。 一方で、言語仕様や思想の違いから異な
今年も弊社の技術サポート制度を利用してRubyKaigi 2018に参加してきました。 各発表をテーマごとに整理し、私が見た発表については要約をつけて紹介します。 ちなみに去年のレポートはこちらです。RubyKaigi2017レポート 概要 日付 2018-05-30..2018-06-02 場所 仙台国際センター | SENDAI INTERNATION
URIHO開発を担当しています。 今回は弊社のグループ会社である株式会社トラスト&グロースのサービス「URIHO」で使用しているRuby on Railsについてです。 2017年4月27日にRuby on Rails 5.1が正式リリースされましたね。(Rails 5.1のリリースノートはこちら) 「URIHO」ではRails4.2系を使っていますが、このリリースを機にRails5.1に移行し
こんにちは。開発チームの大原です。 2017年9月18日~20日に広島国際会議場で開催されたRubyKaigi2017に参加してきました。 弊社には技術サポート制度があり、カンファレンス参加費用を出してもらったり、業務として参加させてもらいました。感謝! (ついでに宮島観光もしてきました。鳥居やまわりの景色が壮大でした!) 各発表を話題ごとに整理して簡単に紹介します。 (さらに&hel
こんにちは、開発ユニットbcです。 去る8月2日、弊社の子会社である株式会社トラスト&グロースが、新サービス「URIHO」(https://uriho.jp)を開始しました。 (「URIHO」は年商5億円以下の企業様を対象とした、売掛債権の保証サービスです。ご興味ある方はサイトをご覧ください。) 当ユニットがこの新システムの開発を担当したのですが、その中からJSONをベースにした画面
Ruby on Railsについて、基本的なこと(modelやcontrollerが何か知っている程度)を理解されている方を対象としています。 BtoBクラウド受注・発注システムCORECはRailsで開発しています。 開発初期のコードを見直してみると失敗したなと思うことがあります。 中でも特に開発効率に影響しているなと思うのが、RailsのActiveRecordのSTI(Single
技術開発部のおおはらです。 本日12月25日はクリスマスでもありますが、Ruby2.3のリリース日でもあります! 毎年クリスマスにRubyはバージョンアップリリースを続けており、 開発や利用が盛んであることはRubyエンジニアにとって喜ばしい限りです。 ちなみに私が開発を担当しているコレックはRuby on Railsを使用しています。 さて、先日開催されたRubyKaigi2015に参加
前職が業務系SIerだったこともあり、主にバックオフィス系のシステムを担当しています。 好きな言語はVB.NETとPL/SQLです。 業務系システムといえば必ず出てくるのが帳票類です。 .NETならGUIでサクサク作れるのですが、Webサービスメインの会社では雰囲気的にそうもいかないことが多いです。 (自分ひとりで保守を続けることになったり、、) そこで、郷に入っては郷に従えの精神でWeb系言
7/1に弊社の 決済サービスPaid(ペイド) のサーバー群へ ログ集約の改善を目的として導入した fluentd(td-agent) の導入手順などをまとめてみました。 ログ集約を改善する動機 弊社ではこれまで(今も大部分は) cron + rsync を使い、週次バッチでWebサーバー上のログファイルをファイルサーバーへ転送することで一応の集約をさせてきました。 (集約というよりはバ
花粉飛び回るこの時期に集中力を掻き乱される度合いが年々ひどくなっている気がしてしょうがない昨今ですが、頑張って書いてみます。 イレギュラーなデータベースタスク 弊社では企業間向けサービスを提供しているという性質上、多岐にわたるバックオフィス業務からの要請としてイレギュラーな業務パターンが日々発生します。 全てのイレギュラーパターンに合わせて律儀にシステムを改修していくというのは費用も時間も掛か