こんにちは、インフラ及びシステム運用を担当している田中です。
前回の記事ではPagerDutyのWebhookをLambda関数で受け、SlackのIncident専用のチャンネルを作成してメッセージをpostしたり、IncidentがResolvedになったら専用チャンネルをarchiveしたりするところまでご紹介しました。
大まかにまとめると、下記のシーケンス図のような仕組みになります。
しかし、専用チャンネルまで作成したのにpostしたメッセージは簡単なテキストだけで、見栄えもぱっとしなければ、大した情報も含まれていませんでした。
そこで今回は、Slackにpostするメッセージの見栄えを改善したり、障害対応に必要な情報をメッセージに含めるなど、前回作ったプログラムに機能を追加していきます。
また、せっかくLambdaを使用しているのに他のAWSの機能を使わないのはもったいないので、Node.jsのAWS SDKを利用してAWSの機能を利用する方法についても説明していきたいと思います。
続きを読む